- 1あなたのベランダで、すてきなベランダ菜園ライフを送りましょう!
- 1育てたい野菜によって、プランターの大きさは変わってきます。目的に合ったものを選びましょう。
- 2最近の主流はプラスチック鉢。かつては底面からしか空気が入らないものが多かったが、最近は脇から空気が入るタイプのものなども。
- 1ベランダ菜園初心者には、土があらかじめブレンドされている「培養土」がおすすめ。
- 2「培養土」には植物が最初に育つのに必要な養分が含まれているので、この土のままで使うことができる。
- 1肥料には、育てるさいに最初に混ぜる「元肥」と、あとから追加する「追肥」がある。
- 2追肥するさいは液肥(液状の肥料)のみを使うのではなく、顆粒状であったり有機質であったりする肥料と併用して用いるのがよい。
- 3実をつけさせる野菜は、堆肥を土に混ぜるとよく育つ。
- 1薬剤には、薄めて使うタイプと、そのままスプレーできるタイプの2種類がある。
- 2殺菌用の薬剤と害虫駆除用の薬剤があるので注意。
- 3最近では、「せっかく自分の家で育てるのだからできるだけ薬剤を使いたくない」というユーザーのために、食品成分由来の薬剤もある。
- 1種売り場には、季節に応じて今の季節から育て始めるのにふさわしい品種が置かれている。
- 2定植用の苗も同様に季節に応じたものが並べられる。
- 3初心者向けに、土と鉢底石、旬の種がワンセットになったものもある。
- 1ベランダ菜園を始めるために必要なものは、プランターと種、培養土、鉢底石と化成肥料、水をやるためのじょうろ、さらに移植ごてやハサミ、誘引用のひも、支柱など。
- 1プランターの横には水抜け用の穴がある。ここをふさいでしまうと根ぐされを起こしてしまうので要注意。
- 2プランターの中の構造を見ると、水揚げと、空気の流通を良くするためのネットが張られている。
- 3中のネットの上に軽石を入れる。この石は「鉢底石」といい、水はけと空気の流通をよくするために、鉢の底が見えなくなるくらいまで入れる。
- 4培養土を、上から1~2㎝のところまで入れる。
- 5種や苗を植えつけ、じょうろでたっぷりと水をやる。
- 1鉢底が見えなくなるくらいまで鉢底石を入れる。おおよそ1リットルくらいの底石があれば十分。
- 2培養土を、鉢の上から1~2㎝くらいの深さまで入れる。